天行健君子以自強不息:暦(こよみ)を知る


国立天文台には暦計算室があり、各地の暦を見ることができます。

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni

クリックしてみると、

都道府県ごとに日の出入り・月の出入りの時刻を知ることができる。本日4月9日の日の入りは18:25・・随分ゆっくり日が沈むようになったと思いませんか、年度初めにそんな余裕はないですか?

いま思い出すことができますか?

昨年の11月7日、日の入りが17:00より早くなったことを、長い夜が約2ヶ月も続いたことを。日の入りが17:00より遅くなったのは、年が変わって新年の1月3日だった。日々寒くなる中で長い夜をしのいで、ようやく春が来たのです。

太陽と月が地球に及ぼす影響は絶大で、わたしたちはこれを天と仰いできた

陽射しが強くなり、昼が長くなる、この季節にうつむいて歩いている人は少ないように思える。

誰にでも平等に春はくる・・この季節を心から楽しめばいい。

学校に通うわない子どもたちにも、平等に季節は巡ってくる。この一年を楽しく過ごせますように!

補足しておきますね

天行健君子以自強不息は、いろんな読み下し方があるようです。「天行健なり君子以って自強してやまず」と高校の漢文で習った覚えがあります。